今年もHCKプロジェクトの季節がやってきました!!
2019年3月からスタートいたしましたHCKプロジェクトも、皆様のおかげをもちまして早くも第5回を開催することになりました。 HCKプロジェクトでは、重度障害児のための最新デジタルツールの活用例や実践について専門家による講演や、参加型プログラムなどを提供しています。
できわかクリエイターズではオンライン研修会を常時開催しておりますが、毎回たくさんの参加者があり、zoomの画面には、ケアを受けながら楽しく過ごす子どもたちの姿があふれています。重度障害があり外出困難な子どもとその家族にとっては、家から、あるいは入所先から、入院中の病床から、移動にともなう様々なリスクやストレスを軽減し全国どこからでもオンラインなら参加できるよう、
第5回は現地参加人数限定のハイブリット開催をいたします!

〇日時:2022年11月23日(水・祝) 午前10時~午後4時頃まで(途中休憩有り)
午前の部 講演
〇伊藤史人氏
できわかクリエイターズ理事
島根大学総合理工学研究科機械・電気電子工学領域 助教
「インクルーシブゲームをはじめよう!〜誰もが同じ土俵で戦う方法〜」
〇福島 勇氏
できわかクリエイターズ理事
国立高専機構熊本高等専門学校特命客員教授
「重症心身障害児のデキルことを活かすテクノロジーのススメ〜そろそろ神の手やめませんか?〜」
〇できわかクリエイターズ理事たちでトーク
伊藤史人氏 福島勇氏 引地晶久氏 藤井智代氏
午後の部
13:15~
13:15~13:45
引地 晶久氏(司会進行)
できわかクリエイターズ代表
「重症心身障害児もいろんなゲームを楽しもう!」
13:50~15:30
ゲーム大会
EyeMoT「運動会」
EyeMoT「対戦ぬりえ」
を実施します。
15:30~
クロージング
〇開催場所:zoomオンライン(全国どこからでも参加可能です!)
茨木市立生涯学習センターきらめき 現地参加(10名限定)
会場参加者が増えたため、開催会場の変更をいたしました。
茨木市豊川コミュニティーセンター多目的室
〇参加費:2,000円~(お1人様)
HCKオリジナルキャラクターの人気グッズとのセットもございます。(それぞれ数量限定)
お支払いについて
お申し込み後、お支払い方法のメールをdekiwakac@gmail.comよりお送りいたします。メールが到着しない場合はお手数ですがこちらまでお問い合わせください。Zoomの案内はイベントの3日前までに案内しますのでお待ちください。
現地参加チケットは完売いたしました。
お願い
チケットはお1人様1枚の購入をお願いしていますが、当事者家族さま、介助者の方に限り、複数でのご参加が可能です。なお、施設や団体で参加ご希望の場合は、人数分のチケットをお買い求めいただきますようよろしくお願い申し上げます。
◯EyeMoTゲームイベント参加の皆様へ
午後のEyeMoTゲームイベントにご参加の皆さまへは別途メールを送らせていただきます。
※EyeMoT「運動会」「対戦ぬりえ」を実施します。重度障害児者が楽しめるゲームで、スイッチや視線入力など個々の得意な操作で可能です。(Windowsパソコン、各種スイッチや視線入力の環境、インターネット環境が必要です)
※練習会も実施予定ですので、初めての方もお気軽にご参加ください!
↓↓EyeMoT対戦ぬりえ、EyeMoT運動会の動画はこちら↓↓
ご不明な点などはお気軽にお問い合わせください。
主催:一般社団法人できわかクリエイターズ
協賛 株式会社ユニコーン レジリエンスRenoa Revonour




「第5回HCKプロジェクト 重度障害児のための最新デジタルツール&体験会」への1件のフィードバック